works 内装

内装のリフォーム一覧

壁紙や床の張り替えから間取り変更まで、幅広い内装リフォームを手掛けています。デザイン性と機能性を両立し、住まいの雰囲気を一新。耐久性やメンテナンス性を考慮した素材選びにもこだわり、快適で長く住み続けられる空間を実現しました。理想の住まいづくりを、ぜひ私たちにお任せください。
麻生区Y邸
麻生区T邸
麻生区S邸
多摩区H邸
多摩区N邸
麻生区M邸
多摩区O邸
多摩区S邸
麻生区O邸
町田市A邸
横浜市T邸
麻生区Y邸
多摩区S邸
町田市T邸
K邸
麻生区Y邸
麻生区Y邸
麻生区Y邸
麻生区Y邸
麻生区Y邸
麻生区Y邸
麻生区Y邸
麻生区Y邸

内装のリフォーム

麻生区Y邸

以前はカーテンも多様なスタイルがありましたが、最近はシンプルなシェードタイプやロールスクリーンが主流になっています。
カーテンを新調するにあたりY様も悩まれましたが、前回と同じバルーンボックススタイルをオーダーされました。洋風のインテリアにも良く合っています。

麻生区T邸

キッチンの施工例でご紹介させて頂きましたT様です。

リフォーム前のリビングは全面カーペット敷、木部はダークブラウンとクラッシックな雰囲気でした。
間取りは変更せず、フローリングはアンティークオーク、天井は大工さんおすすめのサワラ材を張りました。こちらもキッチン同様に床、天井の塗装はお施主様ご自身でされ、職人さんと2人3脚で進んでいきました。壁は淡いグレーの色調の漆喰を塗りました。
珪藻土や漆喰の特性として調湿効果、消臭効果などが挙げられます。木をふんだんに使用したこともありお家全体が呼吸をしているような身体に易しく気持ちの良い空間に生まれ変わりました。

麻生区S邸

近日中にお母様との同居を予定され、40帖近くあるLDKの一部にお部屋を作りたいとのご相談でした。
広い空間でお過ごしだった為、お部屋ができることによって生じる圧迫感を少なくしたい、また人の気配が感じられるようしたいとのご希望を踏まえ、
リビングから死角になるような場所に出入り口を設け、間仕切り壁を低くし、天井はオープンにしました。
勾配天井でしたので開放感があり、気がかりだった採光もクリアしました。

また夏季に天窓から注ぐ日差しの強さを緩和させたいとのことでしたので、内側にソーラータイプのブラインドを取り付けました。

多摩区H邸

12帖近くある洋室は日当たりが良くサンルームのようです。
帰省したご家族がゆっくりと泊まれるように、また冬場は趣味の編み物をするところとして、長くいるお部屋なので気持ちよく過ごせるようにとお話を頂きました。

クロス・床張り替え、収納扉、建具交換をしました。
リフォーム前の床はカーペットと畳が半分になっていましたが、全面パインを張り替え、塗料はエゴマのクリアで仕上げました。
窓廻りはレンガ柄のクロスでポイントに。

多摩区N邸

キッチン工事をさせて頂きましたハイツ野田。こちらは内装工事です。
柱や鴨居がそのままの真壁でしたので、室内の雰囲気を壊さぬよう気をつけました。
開口部がしっかりと取られているので日当たりも良く、周辺が立て込んでいない為開放感があります。

麻生区M邸

お施主様がご高齢になられ、お子様のお近くでの暮らしを選ばれました。
お引っ越しに伴い全室クロス貼り替え、不具合箇所や使い勝手の改善等内装工事を頂きました。
ハイセンスなM様、居住空間もとても大切にされ、度重なる打ち合わせにもお付き合い頂きました。

多摩区O邸

お引越しに合わせ全室にカーテンや木製ブラインドを付けました。
布物や刺繍がお好きなO様、ナチュラルなテイストのカーテンを選ばれました。木製ブラインともよく合い自然な雰囲気の空間になりました。
階段を上がると大きなリビング広がります。メインの出窓にはお気に入りのカーテンを選ばれました。
麻の生地一面に刺繍を施した素敵なカーテン。メインの場所なの でこだわりました。木製ブラインも馴染んでいます。
お手持ちのカーテンを仕立て直し、新しい場所でもしっかり際立ち、玄関を入ってすぐの広間でよく似合っています。

多摩区S邸

リビングの収納工事を頂きました。
スッキリとした印象の中にも猫ちゃんが遊べるよう工夫したり、左奥の手の届きにくいスペースをどのように生かすかなど、
S様と相談しつながら、またお施主のイメージやデザインが明確でしたので工事もスムーズに進みました。
塗料はケリーモアのエンバイロコートを使用しました。
左手部分はアルバム収納用にサイズを合わせて
作りました。
TV上は小物を飾れるスペースとロフトへの
猫ちゃんのステップ場として設けました。

麻生区O邸

以前から玄関回りの使い勝手と玄関扉を開けるとすぐにリビングが丸見えになっていたのを改善できないかとリフォームをお考えでした。
限られたスペースを有効利用できるようO様と職人さんと二人三脚の工事となりました。
またご希望だった、石を埋め込みデザインした土間も素敵に出来上がりました。

町田市A邸

耐震工事に伴い、リビングの壁一面をパイン材で張りました。以前はチークの銘木合板が張ってありま したが、パインの無垢材を使ったことにより柔らかい感じになりました。アンティークの家具とも調和しています。
塗装は健康や環境に配慮した自然塗料を使っています。

横浜市T邸

中古のお住まいをご購入後、全室の天井、壁クロスを張替えました。
選んだのは珪藻土が練り込まれたエコクロスです。
調湿性、消臭効果などの特徴があります。

内装材は漆喰、珪藻土といった塗り壁工法のもの、ケナフや竹などを原料としたクロスなどナチュラルな商品からデザイン性に優れたものまで様々です。
ご自分のライフスタイルに合わせ使い分けるといいですね。

麻生区Y邸

床の間付の和室を洋室にリフォーム。

床はオーク無垢材を張り、押し入れと床の間をつぶしてクローゼットにしとても使い易くなりました。
木目を生かした塗装仕上げでおしゃれな寝室です。
塗料はホルツラザーのホワイトを使用、ライトはキチラー社です。

寝室のリフォームに伴い、お嬢さんのお部屋も出入り口ドアの取り替えと、寝室とお揃いのクローゼットに変更しました。
天井と壁は両部屋ともエコクロスの紙タイプです。

窓にはレッドシダーのウッドブラインドで、夏の日差しも快適です。

廊下から両部屋を見たところ。

ケーシングは輸入扉とお揃いです。

多摩区S邸

マンションにお住まいのS様、リビングをカーペットから無垢のオークフローリングに張替えました。外国での暮らしが長く、床にも自然の木を使いたいとのご希望でした。
集合住宅の場合は遮音性能をクリアした材料を使わないといけませんが、現在はそれに対応したものが出ています。
リビングから廊下につながるフローリングは程よい重厚感で、素足にもとても気持ち良いとうれしいお言葉を頂きました。木のぬくもりいっぱいのお家になりました。

町田市T邸

ご自分で制作されたステンドグラスを建具にはめ込みたいと言うことで、ガラスの大きさに合わせてオークでドアを造ってもらいました。
塗装材は自然塗料のホルツラザーです。

飾っておくのももちろんですが、毎日の暮らしの中で生きた形で使えるのも良いですね。

M邸

M邸

K邸

リビングを広く使えるようにと6階の和室をつぶし、半分をW.10にしました。以前はリビングから廊下を周わって寝室への移動でしたが、効率良い動線に
間取りを変更しました。床はカーペットからムクフローリングに張替、
造り作けの家具はタモ材でシンプルな仕上がりになりました。
玄関のトールキャビネットは圧迫感があった為
下部のみを残こし、上部は目隠しを兼ねてアンティークのステンドグラスを入れました。

バスルーム・トイレのリフォーム

麻生区Y邸

築50年程のお家、子育ても終わり、Y様ご夫婦がこれからの暮らしを快適に過ごしたいということで、屋根の葺き替え、サッシュ交換、間取りの変更等、大規模工事を頂きました。
その中から今回はキッチンのリフォームをご紹介致します。

奥様が長い間ご希望されていたキッチン工事、以前は収納スペースがなかった為、「スッキリとしてモノが出ていない空間」がご希望でした。
組み合わせの自由度が高いキャニオンクリーク社キッチンキャビネットを使用、収納部分もお揃いで調理器具、ストック用品等収納量も十分です。デクトン社のカウンタ―はセラミックストーンで奥様のこだわりです。

麻生区Y邸

築50年程のお家、子育ても終わり、Y様ご夫婦がこれからの暮らしを快適に過ごしたいということで、屋根の葺き替え、サッシュ交換、間取りの変更等、大規模工事を頂きました。
その中から今回はキッチンのリフォームをご紹介致します。

奥様が長い間ご希望されていたキッチン工事、以前は収納スペースがなかった為、「スッキリとしてモノが出ていない空間」がご希望でした。
組み合わせの自由度が高いキャニオンクリーク社キッチンキャビネットを使用、収納部分もお揃いで調理器具、ストック用品等収納量も十分です。デクトン社のカウンタ―はセラミックストーンで奥様のこだわりです。