庭のリフォーム一覧
外構のリフォーム一覧
外装
庭のリフォーム
麻生区H邸
以前からレディバグの前庭にある水栓がとても気に入って下さっていたH様、ご自宅にも新築時からの外水栓がありましたが、レンガを使ったものとのご希望でお話を頂きました。
既存の水栓は建物に寄せて位置していたいましたが、せっかく広いお庭、実用性とフォーカルポイントも兼ね場所も移動しました。
水洗い場前面の芝生は、通路部分とお揃いの石張がご希望でしたので延長するように部分的に敷き、残りは砂利で洗い出し風に自然に仕上げました。
またメインの蛇口のほか、ホース専用蛇口も別に設けました。
小さな花台も合わさってしっかりお庭に馴染んでいます。トップ部には気分に合わせてタイルを飾り変えたりと、お気に入りがあるとお庭時間も楽しくなりますね。
既存の水栓は建物に寄せて位置していたいましたが、せっかく広いお庭、実用性とフォーカルポイントも兼ね場所も移動しました。
水洗い場前面の芝生は、通路部分とお揃いの石張がご希望でしたので延長するように部分的に敷き、残りは砂利で洗い出し風に自然に仕上げました。
またメインの蛇口のほか、ホース専用蛇口も別に設けました。
小さな花台も合わさってしっかりお庭に馴染んでいます。トップ部には気分に合わせてタイルを飾り変えたりと、お気に入りがあるとお庭時間も楽しくなりますね。
町田市H邸
築50年程のお家、子育ても終わり、Y様ご夫婦がこれからの暮らしを快適に過ごしたいということで、屋根の葺き替え、サッシュ交換、間取りの変更等、大規模工事を頂きました。
その中から今回はキッチンのリフォームをご紹介致します。
奥様が長い間ご希望されていたキッチン工事、以前は収納スペースがなかった為、「スッキリとしてモノが出ていない空間」がご希望でした。
組み合わせの自由度が高いキャニオンクリーク社キッチンキャビネットを使用、収納部分もお揃いで調理器具、ストック用品等収納量も十分です。デクトン社のカウンタ―はセラミックストーンで奥様のこだわりです。
その中から今回はキッチンのリフォームをご紹介致します。
奥様が長い間ご希望されていたキッチン工事、以前は収納スペースがなかった為、「スッキリとしてモノが出ていない空間」がご希望でした。
組み合わせの自由度が高いキャニオンクリーク社キッチンキャビネットを使用、収納部分もお揃いで調理器具、ストック用品等収納量も十分です。デクトン社のカウンタ―はセラミックストーンで奥様のこだわりです。
町田市Y邸
グリーンがお好きでご自身でもお庭づくりをされるY様。
既存お庭の木々は常緑樹が多く、どうしても重たくなりがちでしたので、明るく洋風のお庭にされたいと工事を頂きました。
やさしい枝ぶりのものは落葉樹多く、バランスが難しいですが、大物はタモをメインに、ジューンベリー、ホンコンエンシスを入れ、既存の木々を移動したりと全面的にやり直しました。
足元には木曽石やバークチップをアクセントに、季節のお花が顔を覗かせます。Y様にも喜んでいただけ職人共々嬉しい限りです。
既存お庭の木々は常緑樹が多く、どうしても重たくなりがちでしたので、明るく洋風のお庭にされたいと工事を頂きました。
やさしい枝ぶりのものは落葉樹多く、バランスが難しいですが、大物はタモをメインに、ジューンベリー、ホンコンエンシスを入れ、既存の木々を移動したりと全面的にやり直しました。
足元には木曽石やバークチップをアクセントに、季節のお花が顔を覗かせます。Y様にも喜んでいただけ職人共々嬉しい限りです。
大田区T邸
閑静な住宅街にお住いのT様、ご自身がものづくりをされ、お家やお庭にも強い思いがあり長い間外廻りが手付かずの状態でした。月日は過ぎ、偶然にレディバグのお庭廻りを目にされたのをきっかけに工事のお話が進みました。
建物外周部をグルッと囲む土の部分は、雑草の手間と歩きやすいようとの両面からコンクリートを打設しました。コンクリートのみですとスッキリとした印象になりがちですのが、アンティークレンガを所々に埋め込み、サイドは自在合板で細かくRを作っていきました。
周辺には土を残し、緑を楽しみたいとのことでした。
またお隣との境界の万年塀に大部傷みが見られた為、倒壊防止を兼ねレッドシダーでフェンスを設けました。玄関通路からお庭側に目を向けるとグリーンが楽しめるよう一部ステンレスワイヤーを張りました。
来年にはカロライナジャスミンの甘い香りと、楚々とした可愛らしいお花が楽しめそうです。
お庭側はデッキを作り、廊下掃き出し窓から延長した形で12帖ほどの広さを確保できました。晴れた日にはお茶をしたり、お孫さんとの良い遊び場にもなりました。
物干しはご主人様がデザインされたもので使い勝手も良く喜んで頂けました。
建物外周部をグルッと囲む土の部分は、雑草の手間と歩きやすいようとの両面からコンクリートを打設しました。コンクリートのみですとスッキリとした印象になりがちですのが、アンティークレンガを所々に埋め込み、サイドは自在合板で細かくRを作っていきました。
周辺には土を残し、緑を楽しみたいとのことでした。
またお隣との境界の万年塀に大部傷みが見られた為、倒壊防止を兼ねレッドシダーでフェンスを設けました。玄関通路からお庭側に目を向けるとグリーンが楽しめるよう一部ステンレスワイヤーを張りました。
来年にはカロライナジャスミンの甘い香りと、楚々とした可愛らしいお花が楽しめそうです。
お庭側はデッキを作り、廊下掃き出し窓から延長した形で12帖ほどの広さを確保できました。晴れた日にはお茶をしたり、お孫さんとの良い遊び場にもなりました。
物干しはご主人様がデザインされたもので使い勝手も良く喜んで頂けました。
麻生区B邸
100坪ほどのお家が並ぶ住宅地にお住いのB様、お庭も広大で毎年お手入れをされていますが、今ひとつまとまりがなく、お庭に出るのが楽しみになるようにしたいとご相談を頂きました。
芝はそのまま残し、土の部分の雑草のお手入れが軽減されるよう化粧砂利の敷き込み、一部季節のお花を楽しめるようにしたいとのご希望した。
既存の樹木はそのままに、敷地内で使っていなかった平板をポイントに敷き、またレンガでRをつけ一部花壇を設けたりと限られた中ではありましたがご満足頂けました。
写真4枚目、5枚目は施工中、施工前のものになります。
芝はそのまま残し、土の部分の雑草のお手入れが軽減されるよう化粧砂利の敷き込み、一部季節のお花を楽しめるようにしたいとのご希望した。
既存の樹木はそのままに、敷地内で使っていなかった平板をポイントに敷き、またレンガでRをつけ一部花壇を設けたりと限られた中ではありましたがご満足頂けました。
写真4枚目、5枚目は施工中、施工前のものになります。
町田市S邸
ガーデニングがお好きなS様ですが、フルタイムでお仕事をされいる為、なかなか時間が取れずお庭の雑草を何とかしたい、お手入れが簡単ででもお花も適度に楽しめるお庭にしたいとのご相談がありました。
お庭の面積が広範囲でしたのでレンガ敷きに、掃き出し窓前にはセランガンバツでデッキスペースを設けました。レンガは前面に敷きこむのではなく、一部花壇を作ったり周囲には土を残し季節のお花やハーブを育てたりと、とても楽しまれていらっしゃいます。
お隣さんとの境には白いフェンスで、レンガの色ともよく合いお庭を引き締めてくれています。
玄関からお庭に目をやると、フォーカルポイントとなるようアプローチ先に水栓を位置しました。メダカや3匹のワンちゃんも広いお庭でのびのびしています。
お庭の面積が広範囲でしたのでレンガ敷きに、掃き出し窓前にはセランガンバツでデッキスペースを設けました。レンガは前面に敷きこむのではなく、一部花壇を作ったり周囲には土を残し季節のお花やハーブを育てたりと、とても楽しまれていらっしゃいます。
お隣さんとの境には白いフェンスで、レンガの色ともよく合いお庭を引き締めてくれています。
玄関からお庭に目をやると、フォーカルポイントとなるようアプローチ先に水栓を位置しました。メダカや3匹のワンちゃんも広いお庭でのびのびしています。
麻生区S邸
少し手を加えただけで落ち着きのあるナチュラルな和のお庭に変わりました。
ステップに枕木を敷き、宿根草をメインに折々の花がカオをのぞかせてくれます。
ステップに枕木を敷き、宿根草をメインに折々の花がカオをのぞかせてくれます。
町田市A邸
緑が多いお庭でしたが、防犯のために樹を撤去し、お庭の半分にレンガを敷きました。常緑の植物をトレリスに絡ませお隣の玄関先だけ高くし目隠しも兼ねています。
散水栓でしたが、お孫さんが遊べるようにと同じレンガで立水栓も作りました。植物がお好きなAさんが選ばれた蛇口はひまわりです。
風が通り、光がいっぱい届くお庭になりました。
散水栓でしたが、お孫さんが遊べるようにと同じレンガで立水栓も作りました。植物がお好きなAさんが選ばれた蛇口はひまわりです。
風が通り、光がいっぱい届くお庭になりました。
麻生区Y邸
古い建物や窯を壊したときに発生する古レンガを使った立水栓。
立水栓の上にもお花を飾ったりしたいというご希望でしたので、高さ・幅とも大きめサイズで、しっかりとした存在感があります。
アクセントにタイルを張り、蛇口はお客様が米国にいらしたときに購入されたハチドリを付けました。
可愛らしい洋風の建物とよく似合っています。
立水栓の上にもお花を飾ったりしたいというご希望でしたので、高さ・幅とも大きめサイズで、しっかりとした存在感があります。
アクセントにタイルを張り、蛇口はお客様が米国にいらしたときに購入されたハチドリを付けました。
可愛らしい洋風の建物とよく似合っています。
外構のリフォーム
麻生区T邸
何度も大きな工事を頂きお世話になっているT様。以前からポストの調子が悪くなってきたこと、防犯のこともあり門扉をつけたいけれど中々気に入るものが見つからないとご相談を頂きました。
既製品ですとぴったりのサイズが難しく特注になることも多いです。
そこでフラットバーを使いアイアンの門扉をご提案。自由度が高くサイズ、デザインもオリジナルのものが出来るのが嬉しいです。ポストは門扉に組み込むようにし、雨の日も濡れずに済むと大変喜んで頂けました。
最近はスペースのこともありオープンな造りが多いですが、門扉が付くことにより建物に重みが増します。
既製品ですとぴったりのサイズが難しく特注になることも多いです。
そこでフラットバーを使いアイアンの門扉をご提案。自由度が高くサイズ、デザインもオリジナルのものが出来るのが嬉しいです。ポストは門扉に組み込むようにし、雨の日も濡れずに済むと大変喜んで頂けました。
最近はスペースのこともありオープンな造りが多いですが、門扉が付くことにより建物に重みが増します。
麻生区N邸
築50年程のお家、子育ても終わり、Y様ご夫婦がこれからの暮らしを快適に過ごしたいということで、屋根の葺き替え、サッシュ交換、間取りの変更等、大規模工事を頂きました。
その中から今回はキッチンのリフォームをご紹介致します。
奥様が長い間ご希望されていたキッチン工事、以前は収納スペースがなかった為、「スッキリとしてモノが出ていない空間」がご希望でした。
組み合わせの自由度が高いキャニオンクリーク社キッチンキャビネットを使用、収納部分もお揃いで調理器具、ストック用品等収納量も十分です。デクトン社のカウンタ―はセラミックストーンで奥様のこだわりです。
その中から今回はキッチンのリフォームをご紹介致します。
奥様が長い間ご希望されていたキッチン工事、以前は収納スペースがなかった為、「スッキリとしてモノが出ていない空間」がご希望でした。
組み合わせの自由度が高いキャニオンクリーク社キッチンキャビネットを使用、収納部分もお揃いで調理器具、ストック用品等収納量も十分です。デクトン社のカウンタ―はセラミックストーンで奥様のこだわりです。
稲城市M邸
既存フェンス、ポスト周りのウッド材が経年劣化により痛みがみられ、交換のお話をいただきました。
建築材料に詳しく、デザインにもこだわりを持っていらっしゃるM様。
シンプルでも存在感があり、時とともに味わい深くなるアイアンをご希望されました。
フェンス部分は無垢フラットバーを使用し、ポスト周りはスペースが限られていた為こじんまりと仕上げました。
お色は建物、外廻りに合わせ奥様がお選びになり、楽しい・かわいい・レトロ・スタイリッシュ…色々な要素がミックスした仕上がりとなりました。
明るいご夫婦にピッタリのイメージです。
建築材料に詳しく、デザインにもこだわりを持っていらっしゃるM様。
シンプルでも存在感があり、時とともに味わい深くなるアイアンをご希望されました。
フェンス部分は無垢フラットバーを使用し、ポスト周りはスペースが限られていた為こじんまりと仕上げました。
お色は建物、外廻りに合わせ奥様がお選びになり、楽しい・かわいい・レトロ・スタイリッシュ…色々な要素がミックスした仕上がりとなりました。
明るいご夫婦にピッタリのイメージです。
麻生区S邸
既存のウッド製駐車場が痛み始めたのを機に駐車場廻りと浄化槽を撤去し下水道に変更する工事を頂きました。
躯体から鉄骨で組み直し、表面はお家とバランスがとれるようにコンクリートにピンコロを敷き、自然に仕上げました。常時、耐荷重が必要な場所であるためしっかりと、でもコンクリートだけ無機質感は避けたいとのご希望でした。
また木製の、道路との境の手すりもアイアンにし、外構全体が一体となるように心掛けました。
駐車場廻りの手すりは角鋼でスッキリと、道路側はアールを生かしたデザインで鉄骨屋さん特注です。
ポスト廻りはお施主様自らデザインして下さったものを鉄板を使い製作しました。
躯体から鉄骨で組み直し、表面はお家とバランスがとれるようにコンクリートにピンコロを敷き、自然に仕上げました。常時、耐荷重が必要な場所であるためしっかりと、でもコンクリートだけ無機質感は避けたいとのご希望でした。
また木製の、道路との境の手すりもアイアンにし、外構全体が一体となるように心掛けました。
駐車場廻りの手すりは角鋼でスッキリと、道路側はアールを生かしたデザインで鉄骨屋さん特注です。
ポスト廻りはお施主様自らデザインして下さったものを鉄板を使い製作しました。
麻生区F邸
新築に伴い、玄関アプローチから駐車場周りの外構工事を頂きました。
玄関までの長い距離を自然になるよう、また人と車との出入りを分けたいとのご希望でした。
通路と花壇は自在合板を使いアールが出るように、出入り口ははお揃いのでアイアン門扉を作ってもらいました。
建物の雰囲気を合うよう、色や素材を合わせると統一感が出ます。
玄関までの長い距離を自然になるよう、また人と車との出入りを分けたいとのご希望でした。
通路と花壇は自在合板を使いアールが出るように、出入り口ははお揃いのでアイアン門扉を作ってもらいました。
建物の雰囲気を合うよう、色や素材を合わせると統一感が出ます。
麻生区T邸
建物の外観に合わせ、門柱はレンガ、階段廻はタイルでお化粧しました。
高さがあると、どうしても圧迫感が出る塀ですがRが柔らさを出してくれます。 タイルの張り方も一手間加えることで感じが変わります。
また枕木と異形鉄筋を組み合わせたフェンスも周囲となじみ、緑ともよく調和しています。駐車場のポイントにも枕木とタイルを埋め込みました。
グリーンや小物も大切なアイテムです。玄関先やお庭周り、上手に使っておしゃれに演出したいですね。
高さがあると、どうしても圧迫感が出る塀ですがRが柔らさを出してくれます。 タイルの張り方も一手間加えることで感じが変わります。
また枕木と異形鉄筋を組み合わせたフェンスも周囲となじみ、緑ともよく調和しています。駐車場のポイントにも枕木とタイルを埋め込みました。
グリーンや小物も大切なアイテムです。玄関先やお庭周り、上手に使っておしゃれに演出したいですね。
麻生区S邸
オリジナルのフェンスと門扉は鉄骨屋さんに丁寧に作ってもらいました。新築の建物の枠まわりに合わせて白で ペイント。
既存の階段が経年劣化で痛みが激しかったので全面補修をし、擁壁も高圧洗浄をしました。
素材や色にこだわった分、お家と外回りが統一され素敵なアプローチになりました。ガーデニングのお好きなS様が愛情かけて育てたグリーンがお住まいに華を添えています。
既存の階段が経年劣化で痛みが激しかったので全面補修をし、擁壁も高圧洗浄をしました。
素材や色にこだわった分、お家と外回りが統一され素敵なアプローチになりました。ガーデニングのお好きなS様が愛情かけて育てたグリーンがお住まいに華を添えています。
H邸
Y邸
S邸
F邸
T邸
T邸
I邸
I邸
T邸
T邸
H邸
H邸
外装のリフォーム
麻生区T邸
築40年程経過したお家。
スレート瓦劣化のためガリバリユム鉄板の屋根材に葺き替えしました。下地の劣化も見つかったので部分補修をしました。
スレート瓦劣化のためガリバリユム鉄板の屋根材に葺き替えしました。下地の劣化も見つかったので部分補修をしました。
町田市T邸
夏の強い日差しを遮るオーニング。直射日光が差す状態でクーラーを入れるより省エネルギーで快適です。
使わないときは巻き上げて収納します。北欧オーニングは色も200種類以上あり選ぶのも迷うほどです。見た目も可愛く、お家もグレードアップします。
使わないときは巻き上げて収納します。北欧オーニングは色も200種類以上あり選ぶのも迷うほどです。見た目も可愛く、お家もグレードアップします。